スマートフォン上で鍵の権限を付与することで鍵紛失のリスクをなくすことが出来るので安心しています
「日本のホワイトカラーの労働生産性を飛躍させる」を企業理念に、スマートキャンプ株式会社は資料作成に特化したクラウドソーシングサービス「SKET」とBtoBのクラウドサービスに特化した口コミ比較サイト「Boxil」を運営しています。オフィスの一部にキャンプスペースを設けるなど、活発なコミュニケーションが取れるオフィス空間となっています。

導入目的
鍵紛失のリスクの軽減。
鍵の受け渡しの煩雑さの解消。
入退室履歴の取得。
課題
従業員の流動性が高く、物理的な鍵の受け渡しが面倒。
鍵紛失のリスク。
効果
鍵発行がオンラインで出来るので鍵の受け渡しが楽になった。
鍵紛失の心配がなくなった。
いつ、誰がオフィスにいたのか記録が残るため何かあった時も安心。
「Boxil」「SKET」の両サービスを通して、クラウドサービスを展開する企業や大手エージェンシーなど多様なクライアントを手掛けているスマートキャンプ株式会社。今回は、代表取締役の古橋智史さまにお話を伺いました。
Akerun導入のきっかけを教えてください
オフィスの従業員にインターンシップ生が多く、流動性が高かったので一人一人に物理的な鍵を渡すのはリスクがあると感じていました。以前のオフィスで、退職者の鍵の返却を管理するのはとても面倒だと感じており、また正社員だけに鍵を渡すとインターンシップ生が先に到着した際にオフィスに入れないこともあったので、鍵の管理をとても煩雑に感じていました。また、万が一に備えて入退室の記録を取ることが必要だと考えました。今のオフィスに移転したタイミングでスマートロックの中でも、情報が多く信頼感もあったAkerunを導入しました。


Akerunを導入してみていかがでしたか
当初抱えていた課題を解決できたので満足しています。セキュリティカードなど物質的な鍵を利用すると、失くしてしまうというリスクが付きまとうため、スマートフォン上で鍵の権限を付与することで紛失のリスクをなくすことができるので安心しています。また、入退室履歴で誰が最後に帰ったかをチェックできるのもとても良いと思います。経営者として、従業員があまり遅くまで働くことは望ましくないと考えているため、労務管理においても役立っています。
非正規社員の割合が多い業界や、従業員の流動性の高い業界では鍵管理の効率化にとどまらず、入退室管理機能を用いることで労務管理の効率化においてもAkerunが貢献できるようです。



スマートキャンプ株式会社 概要

日本のホワイトカラー労働生産性を飛躍させる
住所:〒108-0014
東京都港区芝4−12−2クロスサイド田町ビル8階
お問い合わせは、「スマートキャンプ株式会社」ホームページより
URL: http://smartcamp.asia/