スマートロックとは?スマホが鍵になる?メリットや選び方も紹介!

2023年06月28日

はじめに

スマートロックとは、物理的な鍵を使用せずに、ドアの施錠・解錠を行うシステムです。また、オートロック機能や遠隔操作での施錠・解錠もでき、セキュリティの強化が期待できます。

近年、スマートロックの利便性や防犯性が評価され、オフィスや施設/店舗など様々なシーンで導入する企業が増えています。防犯面に加え、入退室管理の負担も軽減できるなど、業務の効率化にも役立てられています。

この記事では、これからスマートロックの導入を考えている方に向けて、スマートロックの仕組みや導入メリット、導入の際に注意すべき点などについて紹介します。

この記事で分かること
  • スマートロックの仕組み・機能がわかる
  • スマートロックのメリット・注意点がわかる
  • スマートロックを選ぶときのポイントがわかる

スマートロックとは

スマートロックは、鍵を開け閉めする本体・ICカードやスマホなど解錠用デバイスの読み取りリーダー・本体をインターネットにつなげるためのインターネット中継機の3つの機器で主に構成されています。鍵の代わりに使用するデバイスには、ICカードやスマホ、生体認証などがあります。本体をドアに取り付けた後、施錠・解錠は以下の流れで行われます。

  • 鍵の代わりとなる解錠用デバイスを読み取りリーダーにかざす
  • 読み取りリーダーに読み取られた情報が本体やコントローラーに送られ、利用者を識別、認証、記録して解錠する
  • ドアが閉まるとオートロック機能で自動施錠する

スマートロックの仕組み

スマートロックはスマホも鍵として利用できます。例えば、外出先で鍵を閉めたかどうか心配になった場合でも、専用アプリやWeb管理ツールから鍵の状態を確認し、もし閉め忘れていたら遠隔で施錠できるので防犯性が高まります。また、スマホで施開錠する場合、スマホに搭載されたNFC(ウォレット機能など)を読み取りリーダーまたは本体にかざすことでも解錠できます。

スマホと連動できるスマートロック

物理的な鍵を使用せず、ドアの開け閉めが可能になるスマートロックですが、取り付けることによってどのようなメリットがあるのでしょうか。また、スマートロックを設置するうえで、注意すべき点についても紹介します。

スマートロックのメリット・デメリット

物理的な鍵を使用せず、ドアの開け閉めが可能になるスマートロックですが、取り付けることによってどのようなメリットがあるのでしょうか。また、スマートロックを設置するうえで、注意すべき点についても紹介します。

スマートロックのメリット

既存のドアにも取り付けが可能

スマートロックには、既存のドアのサムターン(つまみ)に後付けで貼り付けられるものがあります。貼り付けるタイプのスマートロックは、工事不要で強力な両面テープを使って自分で設置できるため、オフィスや施設/店舗などでも工事期間などが不要で業務に支障をきたすことなく取り付け作業が行えます。また、賃貸物件などの場合でも、両面テープなどで貼り付けられた本体などの機器を取り外すだけなので、原状回復工事なども必要ありません。

セキュリティ対策が強化できる

物理的な鍵を必要とせず、オートロック機能などで鍵の閉め忘れを防止することができます。オートロック機能がついている場合は、ドアを閉めると自動で施錠されるため、「鍵を閉め忘れた」という心配がありません。

また、専用アプリやWeb管理ツールから入退室履歴を確認し施錠できていない場合は、遠隔操作で施錠することも可能です。オフィスや施設/店舗など、不特定多数の人が入退室する場所においても、クラウド上で入室管理できるためセキュリティ対策を強化することができます。

入退室管理の負担が軽減する

スマートロックは、「誰が」「いつ」「どこに」入退室したのかの履歴/ログを記録するので、専用アプリやクラウド上で入退室管理ができます。紙の台帳などに手書きで記録する方法とは異なり、記入漏れや記入間違いといった人的ミスが起こらないため正確な入退室管理が可能になり、業務の負担を軽減できます。

使用時間や使用場所など一時的に解錠権限を付与できる

スマートロックは、スマホやICカードなどが鍵の代わりとなります。鍵の代わりとなるデバイスには、使用時間や使用場所に合わせて解錠権限を設定することができます。例えば、従業員や社内に出入りする業者によって、入室できるエリアを制限することでセキュリティを強化できます。

ほかにも、取引先が来訪する際は、一時的に解錠権限を付与できるURLやQRコードなどのワンタイムパスをメールで送信しておけば、来訪者がそのURLリンクをクリックするだけで入室することができます。そのため、直接鍵の受け渡しをする必要がなく、効率的に鍵管理できるメリットがあります。

スマートロックのデメリット

費用がかかる

スマートロックは、取り付けにかかる工事費用や、月額/年額の利用料、引越しや移転の際の原状回復費用、システムの保守・改修費用などがかかります。製品によっては、機器購入費用がかかる場合もあります。

なかでも、後付けタイプのスマートロックは、工事不要もしくは簡易的な工事で設置できるものが多いため、導入費用を抑えることができます。さらに、機器を購入するのではなく、月額/年額で利用するサブスクリプションタイプ(レンタルタイプ)のスマートロックであれば、初期費用としての機器の購入費などを抑えることができます。

閉め出される可能性がある

オートロック機能は、鍵の閉め忘れがなくなるというメリットがある一方で、鍵を持たずに部屋を出てしまったり、鍵の代わりとなるデバイスを紛失してしまうと、閉め出されるケースがあります。

これらの事態を避けるためには、万が一のときのために物理鍵も持ち歩くことが推奨されています。また、事前に解錠手段をいくつか用意しておくとトラブルが発生しても代替となる鍵で解錠できるので安心です。

デバイスや本体の電池切れのリスクがある

鍵の代わりとしてスマホを利用している場合は、外出時にスマホの電池が切れてしまうと解錠できなくなってしまいます。また、電池式のスマートロックの電池が切れた場合は、読み取りリーダーにスマホやICカードをかざしても作動せず、施錠・解錠できなくなるため注意が必要です。

関連記事 この記事を読んだ方へおすすめ

スマートロックの選び方

スマートロックには、設置方法や解錠方法などによって様々なタイプがあります。そのため、オフィスや施設/店舗にスマートロックを導入する際は、事前に自社の目的や利用方法に合ったスマートロックを選ぶことが大切です。ここからは、スマートロックを選ぶポイントや、事前に確認しておいた方がいいことなどを説明します。

設置方法

導入予定のスマートロックが、今あるドアやサムターン(つまみ)にも取り付けられるのかを確認しましょう。また、スマートロックには、設置方法が大きく以下の3つの種類があるのでどのように設置するかも確認しましょう。

  • ドアに強力な両面テープで貼り付ける
  • 鍵の付いているシリンダーごと交換する
  • ドアに穴開け工事を行う

シリンダーごと交換したりドアに穴を開けて取り付けるタイプのものには、既存のドアに工事を行う必要があります。賃貸物件の場合は、物件の規約により工事ができない可能性があるので事前に管理会社に確認しましょう。

また、導入後のオフィス移転や退去時に原状回復を求められる場合もあります。強力な両面テープを貼り付けるタイプであれば、原状回復の必要がなかったり、引越し先でも継続的に使用できるので、導入後の使用方法も考えた上でオフィスに合ったスマートロックを選びましょう。

施錠・解錠方法を確認する

鍵の代わりとなるデバイスには、交通系ICカードやスマホ(NFC)、スマホ専用アプリ、生体認証、テンキーによる暗証番号入力などがあります。従業員が社員証や交通系ICカードを持っている場合は、ICカードタイプのものを鍵として使用すると便利でしょう。

また、スマホを鍵にする場合は、スマホに搭載されているNFC(ウォレット機能など)を活用して解錠したり、専用アプリからの無線通信で解錠できます。他にも一時的な解錠権限を付与してワンタイムパスのように利用できるものなど、利用シーンや利用者に合わせた解錠方法が選べるものは利便性の向上が期待できます。

また、セキュリティ対策を重視したい場合は、複製ができない音声認証や指紋認証などの生体認証が効果的です。使用する状況や対象者に合わせた施錠・解錠方法を決めていきましょう。

製品に搭載されている機能

スマートロックは、製品によって搭載されている機能が異なります。例えば、ドアが閉まると自動で施錠されるオートロック機能を搭載したものや、来訪者に一時的に解錠権限を付与できるURLやQRコードなどを発行できるもの、電池残量が減ってきたことを通知してくれるものなどもあります。スマートロックの導入で、自社の利便性をどのように高めるかを考え、ニーズに合った機能を搭載されたものを選びましょう。

外部サービスと連携できるか

スマートロックの中には、外部サービスと連携し、 入退室履歴のデータを活用して給与計算や労務管理、顧客管理など様々な業務を効率的に行えるものもあります。連携できるシステムは、製品によって異なるので、導入前に自社で利用しているシステムや導入予定のシステムが連携可能かどうか確認しましょう。

関連記事 この記事を読んだ方へおすすめ

スマートロックを導入するならAkerunがおすすめ!

累計7,000社を超える企業の導入実績を持つスマートロックAkerunは、「後付けでスマートロックを導入したい」という方におすすめです。Akerunならではの特徴・機能を一部ご紹介します。

既存の様々なドアに後付けが可能

Akerunは、様々な形状のサムターン型ドアに対応しているだけでなく、電気錠や自動ドアにも対応できる、後付け型のスマートロックです。業務用の強力な両面テープを使ってサムターン型ドアに貼り付けるタイプや、簡易的な配線工事だけで電気錠を制御できるタイプなど、手間なく様々なドアに対応できます。

貼り付けるタイプは、工事不要なため、賃貸物件のオフィスや店舗でも手軽に設置できます。また、取り付けが可能かどうかの鍵診断サービスも行っているので導入前に活用するとよいでしょう。

業界最高水準の耐久性とセキュリティを実現

100万回もの動作検証に耐えたAkerunは、業界でも最高水準の耐久性を実現しています。また、特許取得済みの通信方式や、高度な暗号化通信なども備え、金融機関レベルのセキュリティを担保しているのも特徴です。

充実のサポート体制

導入前の鍵診断サービスをはじめ、導入から運用までを支援してくれるなど手厚いサポート体制を整えています。また、製品の故障による閉め出しなどのトラブルにも対応してくれるため安心です。

外部サービスと連携で幅広い業務を効率化

APIを使って外部サービスと連携が可能なのもAkerunの特徴です。入退室履歴のデータを活用して、勤怠管理や、予約、決済といった各種業務システムと連携すれば、様々な業務の効率化にも繋がります。

まとめ

スマホ専用アプリなどを使い、ドアの施錠・解錠ができるスマートロックにより、利便性や防犯性が高まります。同時に、入退室履歴のデータを活用して外部サービスと連携をすれば労務管理などのバックオフィス業務の効率化に繋がります。ぜひ、以下の導入社数No.1のスマートロック「Akerun」のWebサイト・資料もご覧の上スマートロックの導入をご検討ください。



関連記事 この記事を読んだ方へおすすめ





「akerun(アケルン)入退室管理システム」に関する資料

資料ダウンロード

「Akerun入退室管理システム」導入を検討されているお客様に
製品・サービスの特長をご紹介します。

3分でわかる!
資料ダウンロード