既設のドアに後付け可能なスマートロックの上手な選び方とメリット・デメリット

2023年06月28日

はじめに

近年、閉め忘れ防止や入退室の履歴/ログの管理による外部/内部の不正防止など、様々なメリットを備えるスマートロックを導入する企業や店舗/施設が増えています。

この記事では「自社でもスマートロックの導入を検討している」という方に向けて、後付け可能なスマートロックのメリット・デメリット、自社や店舗/施設の環境に合ったスマートロックの選び方を解説するとともに、おすすめの入退室管理システムもご紹介します。

既設のドアに「スマートロック」は後付けできる?

物理鍵を使わずにスマートフォンなどで施錠・解錠できるシステム

スマートロックとは、物理鍵を使わずに施錠・解錠できるシステムのことです。鍵の代わりにスマートフォンや交通系ICカード、社員証、顔認証など、様々なデバイスや方法で施錠・解錠でき、「いつ」「誰が」「どこに」入退室したのかといった入退室の履歴/ログも記録できます。

オフィスや店舗/施設の既設のドアに手軽に後付けできる

スマートロックには、オフィスや店舗/施設などの既設のドアに手軽に後付けできるタイプのものが多くあります。その中でも、強力な両面テープを使って、サムターン(つまみ)の上から被せるように取り付けるタイプは工事不要で設置できるためおすすめです。

ただし、メーカーによって対応しているドアの形状やサムターン(つまみ)の種類が異なり、ドアに穴を開けるなどの工事が必要になるケースもあります。オフィスや店舗/施設のドアに後付けする場合は、今あるドアに設置が可能かどうか事前に確認しておく必要があります。

ドアに後付けできるスマートロックのメリット

物理鍵の紛失/盗難/複製などのリスクを防止

スマートロックは、スマートフォンや交通系ICカード、社員証などを鍵の代わりに使用して施錠・解錠できます。そのため従来の物理鍵の紛失や盗難、複製などのリスクを防止できます。

鍵の閉め忘れを防止

ドアが閉まったことをセンサーが感知する、またはドアが閉まってから一定時間が過ぎると自動で施錠される「オートロック機能」は、閉め忘れを防止できるため、セキュリティ強化に繋がります。

内部不正・情報漏えいを防止

スマートロックは、物理鍵ではなく、事前に解錠権限を付与した個人のスマートフォンや交通系ICにカードなどで施錠・解錠できるため、「誰が」「いつ」「どこに」入退室したか正確に記録・把握できます。また、入退室履歴はWeb管理ツールや専用アプリですぐに確認できるので、万が一の事態にもすぐに対応できます。

内部不正や情報漏えいといったトラブルが生じても、入退室履歴を把握できていれば、そのときその場に誰がいたのかをスムーズに特定できるとともに、そのようなトラブルの抑止力にもなります。

不法侵入を防止

スマートロックでは、鍵の管理者が「解錠できる日時(曜日や時間帯など)」「入退室できる場所」「入退室できる人」を細かく設定して、解錠権限を付与したり解除したりできます。そのため、解錠権限を持たない人は入退室できないので、外部/内部からの不法侵入を防止し、情報漏えいや盗難、空き巣などの被害を防ぐことにも繋がります。

ドアに後付けできるスマートロックのデメリット

電池切れによる閉め出しに合うリスクがある

電池で動作する後付け型スマートロックの場合、外出中に電池の残量がなくなるとスマートロックそのものが動かなくなり、閉め出されるリスクがあります。また、本体だけではなく鍵の代わりに使用するスマートフォンなどの電池切れによって入室できなくなることもあります。

電池切れの対策としては、導入前に専用アプリやWeb管理ツールで電池の残量がいつでも確認できる製品を選んだり、電池の残量が少なくなったタイミングで電池を自動で送付してくれるメーカーの製品を選んでおくと安心して使用できます。また導入後は、日頃からスマホ用のモバイルバッテリーや代替の解錠手段としての物理鍵を持ち歩いたり、事前にスマートフォン以外の解錠方法も登録しておくなど、急な電池切れに備えておくことも大切です。

設置可能なドアの種類が限られる

メーカーごとに取り付けられるドアの形状やサムターン(つまみ)の種類が限られているため、今のオフィスや店舗などのドアには取り付けられない場合があります。導入前に、自社のドアが設置可能かどうかメーカーに問い合わせなどして確認しておきましょう。

オフィスや店舗/施設、に後付け可能なスマートロックの選び方

用途・目的

  • オフィスや店舗/施設に現金や小切手など金銭を保管しているため、セキュリティを強化したい
  • 顧客や従業員、取引先などの個人情報や機密情報を扱っているため、入退室を厳密に管理したい
  • スタッフの入退室の履歴情報と勤怠管理システムを連携させ、従業員の労働時間を正確かつ客観的に把握したい
  • オフィスや店舗/施設に出入りする人数が多く、物理的な鍵の管理が大変なので、鍵管理の手間を省きつつ、紛失などのリスクも減らしたい

後付けのスマートロックは、こうしたセキュリティや入退室管理など様々な問題を解消できます。 例えば、厳密に従業員の入退室を管理したい場合、ICカードで解錠できるタイプを選んでしまうと、従業員がICカードを第三者に無断で貸し出した場合などは、本来入室権限のない人が入室できることになり、セキュリティ上問題があると言えます。

この場合、顔認証システムと連携できるスマートロックを選ぶことで、顔認証を通じた「なりすまし」の防止に繋がり、セキュリティをさらに高めることができます。このように、自社の利用用途や目的に合った機能を搭載した製品を選ぶことが大切です。

取り付け方法

スマートロックの取り付け方法は、大きく分けて以下の3種類があります。

  • 強力な両面テープで貼り付けるタイプ
  • 鍵のシリンダーごと交換するタイプ
  • ドアや壁に穴を開けて取り付けるタイプ

シリンダーごと交換するタイプは、製品によっては専門業者による取り付け工事が必要になり、工事費用がかかるケースがあります。

ドアや壁に穴を開けて取り付けるタイプは、配線工事や取り付け工事など大掛かりな工事が必要になるケースがあります。また、オフィスや店舗などの移転や退去時に原状回復が必要なため、賃貸物件などでは取り付けできない可能性もあるため、事前に管理会社やオーナーに確認しましょう。

今のオフィスや店舗などが賃貸物件であれば、工事不要で強力な両面テープで貼り付けるタイプがおすすめです。オフィスや店舗などの移転や退去時にも、本体などの機器を取り外すだけなので、原状回復も必要なかったり、移転先のオフィスや店舗でも継続して使うことができます。

施錠・解錠方法

  • 社用スマートフォンを貸与している企業:社用スマートフォンや社員証で施錠・解錠
  • 飲食店などの店舗:従業員個人が所有する交通系ICカードやスマートフォン向けの専用アプリで施錠・解錠
  • 会員制の施設運営:顔認証システムや会員証、会員の所有するスマートフォンで施錠・解錠

オフィスや店舗/施設などの利用場所、さらに入退室記録を取得したい利用者などによって適した施錠・解錠方法が異なります。

「どういった施錠・解錠方法であれば使い勝手が良く、セキュリティ対策も強化できるか」をイメージしておくと、より自社に適した製品を選びやすくなります。

システムの使いやすさ

クラウド型のスマートロックの場合、入退室履歴/ログ、利用者の登録情報などはクラウド上に保管され、Web管理ツールなどで管理できます。

もし、Web管理ツールの操作がわかりにくかったり、使い勝手が悪かったりすると、必要な情報にすぐにアクセスできなかったり、利用者ごとに利用できる日時やエリアをスムーズに設定できなかったりなど、管理業務に工数がかかってしまうことがあります。

そのため、専門知識がなくても操作できるシステムになっているか、マニュアルを見ずに直感的に操作できるかなど、Web管理ツールの使いやすさもチェックしておきましょう。

外部サービスとの連携は可能か

スマートロックのなかには、APIを公開しているメーカーもあります。このAPIを通じて外部サービスと連携し、入退室履歴のデータを活用することで、様々な業務の効率化が図れます。

例えば、勤怠管理システムと連携すれば、入退室履歴のデータを活用して正確な労働時間の把握が可能になります。また、顔認証サービスと連携すれば、生体情報を利用し認証することでなりすましなども防止できるためオフィスや店舗のさらなるセキュリティ強化につながります。

連携できる外部サービスは製品によって異なるため、導入前に、いま自社で導入している勤怠管理システムや会員管理システムや導入予定のシステムと連携が可能か、確認しておきましょう。

工事不要で既設のドアに後付けできる「Akerun入退室管理システム」とは

累計7,000社以上の実績を持つ、入退室管理システム

Akerunはオフィスをはじめ、フィットネスジムや学校施設、スペースレンタル施設やシェアオフィスまで、企業の規模や業種・業態を問わず幅広く導入されている入退室管理システムです。

様々なドアに工事不要で後付けが可能

一般的なサムターン(つまみ)はもちろん、自動ドアや電気錠など幅広い種類のドアに工事不要または簡単な工事のみで後付けで取り付けられます。

サムターンに取り付けるタイプのものであれば、業務用の強力な両面テープを使い、サムターンの上から被せるように貼り付けるだけなので、製品が届いたその日から使用することができます。
※ドアによっては簡易工事が必要な場合があるため、既設のドアが設置可能か「Akerun取付診断」をご利用頂くか、お気軽にお問合せください。

施錠・解錠方法が豊富

Akerunはスマートフォン、交通系ICカード、社員証、スマホ専用アプリ、モバイル系ICカードアプリ(ウォレット)、Apple Watchなど認証方法が豊富なため、利用者に合った認証方法を選ぶことができます。

オフィスや店舗/施設などのセキュリティが向上

オートロック機能による閉め忘れ防止、入室制御による不法侵入の防止、入退室履歴/ログの正確な記録による入退室管理など、Akerunを導入することでオフィスや店舗/施設などのセキュリティが向上します。

外部サービスとの連携で業務の効率化が図れる

Akerunが提供するAPIを活用すれば、外部の勤怠管理システムや顔認証システム、会員管理や予約・決済システムなどと連携することが可能です。各業務の負担が軽減され人的コストを削減できます。

工事不要で手軽に後付けできるスマートロックを探している方や、オフィスや店舗のセキュリティを強化したい、様々な業務の効率化・人的コストを削減したいなど、多くのご要望に対応できるのがAkerunです。後付け型スマートロックをお探しの方はぜひ、以下の資料を参考にAkerunをご検討ください。



関連記事 この記事を読んだ方へおすすめ





「akerun(アケルン)入退室管理システム」に関する資料

資料ダウンロード

「Akerun入退室管理システム」導入を検討されているお客様に
製品・サービスの特長をご紹介します。

3分でわかる!
資料ダウンロード