INDEX
はじめに
スマートロックは、事前に解錠権限を付与されている交通系ICカードやスマホをかざすだけで、オフィスや施設/店舗、住宅の玄関ドアを自動で解錠し、オートロックで施錠してくれる便利なシステムです。
スマートロックは、クラウド上で入退室の記録/ログを残せたり、他社のシステム(勤怠管理や会員登録、予約や決済システムなど)とも連携できるため、利用者だけでなく管理者側にとっても利便性の高いドアのセキュリティシステムです。
一方で、交通系ICカードやスマホでのやり取りはBluetoothやインターネットなどの無線通信を利用し、情報管理はクラウド上で行われるため、ハッキングされないかと不安を持つ方も少なくありません。
スマートロックに限らず、全てのインターネットやBluetoothを利用したシステムには、ハッキングのリスクがあります。ただし、ハッキング対策を行っていれば、サイバー攻撃を受けるリスクが減り、情報漏えいや乗っ取りなどの防止につながります。スマートロックも同様に、各メーカーがハッキング対策を行っているのでどのような対策をしているのか確認する必要があります。
この記事では、スマートロックとハッキングのリスクの関係やスマートロックの選び方を分かりやすく解説します。利用者にも管理者側にも大きなメリットをもたらすスマートロックを安全に導入するために、リスクについてもしっかり把握しておきましょう。
スマートロックの仕組みとハッキングのリスク
はじめに、スマートロックの仕組みを簡単に解説します。以下の図は、一般的なスマートロックの仕組みを表したものです。
スマートロックはドアの解錠の際、事前に解錠権限を付与した交通系ICカードやスマホアプリを読み取りリーダーにかざすことで、Bluetoothやインターネットなどの無線通信を利用した受信機/コントローラーが信号を識別し、承認されると錠前の解錠信号を送信し鍵の解錠を行います。承認の際の入退室の記録/ログはクラウド上のWeb管理ツールに記録され、管理することができます。
スマートロックにおけるハッキングは、以下の2か所にリスクがあります。
- Bluetoothでの解錠信号を送受信する部分
- クラウド上の管理する部分
スマートロックを選ぶ際には、この2点に対してセキュリティ対策をしっかり行っている製品を選ぶことが重要です。
スマートロックのハッキング対策
多くのスマートロックは、各メーカーごとにさまざまなハッキング対策を行っている製品がほとんどなので、スマートロックのハッキングは容易なものではありません。その理由を見ていきましょう。
スマートロックごとに独自のセキュリティ対策を実施している
セキュリティ対策をしっかり行っているスマートロックでは、解錠で使用した信号は常に新しいものに切り替えられ、同じ信号は使わない仕組みになっていて、仮に信号をハッキングされてもそれを悪用して解錠することはできません。また、Bluetoothは比較的至近距離での利用を想定したものであるため、接続可能な範囲にいないと利用することはできません。
スマートロックは暗号化によって読解ができない
セキュリティがしっかりしているスマートロックは、データを暗号化して送受信する仕組みになっています。
AES256(Advanced Encryption Standard) | アメリカの米国標準技術局(NIST)により選出され、アメリカ政府内の標準機関になっている高度な暗号化方式です。AES256は高度な暗号化を超高速でできるのが特徴です。 |
SSL通信 (Secure Socket Layer) | 一般に広く利用されている暗号化方式で、個人情報やクレジット決済情報の入力などに使用されています。 |
スマートロックには、このようなセキュリティ対策が行われており、ハッキングのリスクを低減しています。しかし、なかにはこうしたセキュリティ対策がなされていない、あるいはセキュリティ強度が低い製品もあるため、スマートロックを導入する際は、事前にしっかりとセキュリティ対策がされている製品かを各メーカーのサイトやお問い合わせにて確認する必要があります。
金融機関並みのセキュリティを実現したスマートロックAkerun
Akerunは、累計7,000社以上の企業から選ばれているスマートロックです。サムターン錠(つまみ)だけでなく、電気錠や電磁錠、自動ドアにも簡単に取り付けられるにも関わらず、金融機関並みのセキュリティを実現できます。また、入退室の記録/ログを勤怠管理や会員管理、予約・決済システムなどと連携させることも可能です。Akerunのセキュリティが高度で安全な理由を見ていきましょう。
2段階認証
Akerunの専用アプリをダウンロードし、ユーザー登録する際には、2段階認証を行う必要があります。しっかりと2段階で確認することで、なりすまし登録ができないようになっています。
金融機関並みのセキュリティを暗号化システム
Akerunとクラウドの通信には、AES256(Advanced Encryption Standard)、SSL通信を使った高度な暗号化を行っています。このため金融機関並みのセキュリティを実現し、外部から簡単に情報を読み取れない仕組みになっています。
細かなハッキング対策
Akerunは機器同士の通信自体を暗号化し、安全性を高めています。ドアの施錠・解錠の信号に一度使用した通信は二度と使用しないため、万が一ハッキングされたとしても、そのデータを悪用することができない仕組みになっています。
第三者機関による定期的なチェック
Akerunは常にセキュリティレベルを維持するために、複数の第三者機関による定期的なセキュリティチェックを行い、セキュリティに関する厳格な要件を常にクリアしています。
Akerunはこうしたセキュリティ対策を常にアップデートすることで、スマートロックのハッキングリスクを最小限にしているため、金融機関並みのセキュリティで安心して利用できるスマートロックとしておすすめです。
Akerunの実際のセキュリティ効果や使用感などについて知りたい方は、導入事例をご覧ください。
まとめ
「スマートロックを導入したいけど、ハッキングが不安」という場合は、スマートロックを選ぶ際に、どのようなハッキング対策がされているか製品の詳細を事前に確認してみてください。
スマートロックは解錠権限のある人を制限し、「誰が」「いつ」「どこに」出入りしたかを記録/ログに残せる高度なドアセキュリティシステムです。スマートロックを導入すればスムーズな入退室ができるのはもちろんのこと、オフィスや施設/店舗の不審者の不正侵入や情報漏えいを防止することができるでしょう。
スマートロックのリスクについてほかにも不安がある方は、以下の記事も併せて参考にしてみてください。
最適なスマートロックを選ぶことで、安心で快適な日常が手に入ることでしょう。